〜 白い砂浜と青い海のコントラストが綺麗 そして 絶景 赤い鳥居 〜
秘境神社『白浜神社」いよいよ秘境へ 続きです。
白浜神社を訪れる人は無料駐車場がありますが長時間置くと迷惑になります。
神社、白浜鳥居、御釜まで見学希望の方は有料駐車場を利用しましょう。(県外サーファーが停車していましたが、強心臓では無い方は止めましょう)

白浜海岸 鳥居
景観が最高ですね。
第6回神社仏閣遠征は3月12日〜3月22日の旅です。
スピリチュアルへの道***旅編 プチ遠征⑥ 静岡県下田市
伊古奈比咩命神社(白浜神社)
おすすめ
- 白浜の鳥居
- 御釜
- 御朱印

御朱印

境内案内図
白浜神社 境内案内図
【白浜の鳥居】#38 20210314

白浜神社

白浜大浜海水浴場
「白浜大浜海水浴場」
白い砂浜と黄緑色の海のコントラスト、そして巨岩の上に立つ赤い鳥居と青い空と海。

白浜神社
SNS映え抜群!鳥居から、伊豆七島を見渡すことができ、自然を満喫できるパワースポットとしても人気です。
右側が赤い鳥居、左側が御釜がある場所です。

ジオパーク
ジオパーク看板

駐車場入口 鳥居
白浜海岸に向かうには駐車場の赤い鳥居に一礼してくぐります。

白浜海岸入口
白浜鳥居 鳥居の意味
白浜神社の御祭神「三嶋大明神」は2,400年前、見目、若宮、剣の御子と共に南方より黒潮に乗って北上し伊豆白浜に到着し、富士山神・天津神様より伊豆の地を譲り受け、白浜の宮に上陸しました。
その後、南伊豆下賀茂の伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)を后として迎えたそうです。
三嶋大明神は島造りを始め、10の島を造り上げたとされています。
つまり、白浜から海の向こうに見える島々を祀っているのですね
御釜

境内案内図
御釜 白浜鳥居の位置は本殿の右上にあります。
山から降りる事は禁じられていそうなので海岸から行くしかありません。
神域 御釜(おみかま)
白浜の鳥居参拝後、「白浜大浜海水浴場」続きの海岸沿いを通ろうとするも危険看板と通行止めの看板有り。
神域なので無理に通ることが出来ず諦めました。
夏の大潮の日に海パンで向かうのがベストかと思います。
“日本の水浴場88選”や“快水浴場百選”にも選ばれている「白浜中央海水浴場」側からのアプローチも考えられますが、簡単に見れないことがわかりました。
それだけパワースポットの敷居が高いと言うことでしょう。
コメント